皆さんもお気をつけください 2025-01-04
何がきっかけとなったのか、頻繁に迷惑メールを受信するようになりました。あまりにもしつこいので、有料の迷惑メール設定を行うようにしたのですが、それでもその設定をかいくぐって迷惑メールが届くことがあります。
つい先日もA〇〇zonと語るサイトから「【重要】異常なログインの通知」というメールが・・・。その内容の下段にカスタマーサポートの記載があり、検索してみると偽カスタマー先の電話番号ということがわかり、「やっぱり」と思った次第です。
このように注意を払っているのですが、4ヶ月ほど前に「不正なクレジットの使用」というメールが届き、送付先を確認してみると、使用しているクレジット会社で間違いありませんでした。その金額に全く心当たりがなかったので、メール内容の指示に従い、クレジットの停止処理を行いました。その後、クレジットの利用履歴をさかのぼって調べてみると、ちょうど1年前に同じ金額が決済されていました。
それは年間契約をしているパソコンのセキュリティ利用料で問題ない決済でした。慌ててクレジット停止処理を回復してもらおうと連絡したのですが、一度停止したクレジットの回復はできず再発行が必要とのこと。(クレジット番号は新規の番号へ)すぐに手続きを行ったものの、2週間ほどかかるとのこと、さらにキャッシュカードと一体式のカードの為、現金預金の引き出しもできなくなってしましました。
口座は生きているので通帳で引き出すことは可能と教えられましたが、通帳は単身赴任中の妻が持って行ってます。
どうしようか思案した結果、口座のお金をPayPayに移動できないかやってみると大成功。それから2週間なんとかPayPayで生活することができました。その間、クレジット引き落としにしていたいくつかの契約変更を行うなど、余計な手間を取られました。
昨今、迷惑メールでの特殊詐欺などが横行していますが、不審なメールが届いたときにはまずは一人で考えないで、第三者に必ず相談して、自分の判断だけで物事を決めないようにするということを痛感させられた溝上でした。
