リサイクル活動に
ご協力ください!みんなで取り組めば大きな成果に!
~資源は捨てずにリサイクル~
ララコープは限りある資源を大切に使うために、リサイクル活動に取り組んでいます。
上記以外は回収していません。
紙パック(牛乳)の
リサイクル
紙パック(牛乳)はよく洗って乾かした後、箱の側面に表示してある方法で切り開いて重ねてください。※ヒモなどでくくらない

回収状況
回収量(t) | 牛乳パック 枚数換算 (単位:千枚) |
ミルクカートン ティッシュ換算 (単位:千個) |
立木にして (単位:千本) |
|
---|---|---|---|---|
2012年度 | 46 | 1,518 | 152 | 1.0 |
2013年度 | 44 | 1,452 | 145 | 1.0 |
2014年度 | 39 | 1,286 | 129 | 0.9 |
2015年度 | 40 | 1,320 | 132 | 0.9 |
2016年度 | 41 | 1,353 | 135 | 0.9 |
2017年度 | 38 | 1,254 | 125 | 0.8 |
2018年度 | 35 | 1,155 | 115 | 0.7 |
2019年度 | 36 | 1,188 | 118 | 0.7 |
2020年度 | 39 | 1,287 | 128 | 0.8 |
2021年度 | 40 | 1,320 | 132 | 0.9 |
2022年度 | 36 | 1,188 | 118 | 0.8 |
2023年度 | 35 | 1,155 | 115 | 0.7 |
※ 1kgは牛乳パック33枚分に相当
※ 牛乳パック10枚でミルクカートンティッシュ1個、牛乳パック1500枚で立ち木1本分に相当
日本では1日約900万枚、1年間で約33億枚の牛乳パックが作られているといわれています。
これだけの牛乳パックを作るのには高さ8m、直径16cmの木(成長するのに20~30年間かかる)が200万本以上必要となります。
卵パック(A-PET)の
リサイクル
1998年より卵パック回収をスタート、リサイクルを行っています。
生協で販売された卵パック(A-PET)のみ、上下切り離して店舗、共同購入で回収し、リサイクルを行っています。
(2002年よりモウルド「共同購入で紙製卵パックの使用」回収をスタートしましたが、2010年度4月より取り扱いを廃止しました。)
リサイクル時は、切り離さずに開いて(2枚以上は重ねて)ください。※ヒモなどでくくらない

回収状況
回収量 (t) |
回収量 (t) |
回収量 (t) |
|||
---|---|---|---|---|---|
2013年 | 13 | 2017年度 | 13 | 2021年度 | 18 |
2014年度 | 13 | 2018年度 | 15 | 2022年度 | 18 |
2015年度 | 13 | 2019年度 | 16 | 2023年度 | 20 |
2016年度 | 12 | 2020年度 | 17 |
カタログ・新聞・古紙の
リサイクル
ララコープでは2000年4月より共同購入で配布したカタログの回収・リサイクルをスタートしました。
2004年4月からは、カタログの回収・リサイクルに加えて新聞などの故紙の回収・リサイクルもスタートしています。
注文が終わったカタログやチラシをリサイクルする時は必ず袋から出し、そろえてください。※ヒモなどでくくらない
※個人情報が記載されている紙は、ご自宅で処分してください。

回収状況
回収量 (t) |
回収量 (t) |
回収量 (t) |
|||
---|---|---|---|---|---|
2013年度 | 1,975 | 2017年度 | 1,840 | 2021年度 | 1,646 |
2014年度 | 1,913 | 2018年度 | 1,827 | 2022年度 | 1,670 |
2015年度 | 1,932 | 2019年度 | 1,776 | 2023年度 | 1,614 |
2016年度 | 1,892 | 2020年度 | 1,640 |
食品トレイのリサイクル
リサイクルに出す時は、よく洗って乾かしてください。※カップ麺や納豆のトレイは回収できません。

回収状況
回収量 (t) |
回収量 (t) |
回収量 (t) |
|||
---|---|---|---|---|---|
2013年度 | 26 | 2017年度 | 22 | 2021年度 | 21 |
2014年度 | 26 | 2018年度 | 20 | 2022年度 | 20 |
2015年度 | 23 | 2019年度 | 21 | 2023年度 | 19 |
2016年度 | 22 | 2020年度 | 23 |
集品袋・カタログ包み袋のリサイクル
2003年10月から共同購入で商品仕分けに使用している集品袋の実験回収を開始、2004年4月からは支所すべてで、回収を開始しています。
組合員さんへのお願いとして回収時には“名札シール”を剥いで提出してもらうように呼びかけています。
リサイクルに出す時は、ラベルを剥がすか切り取り、小さく結ぶか折りたたんでください。
濡れたものは回収できません。

回収状況
回収量 (t) |
回収量 (t) |
回収量 (t) |
|||
---|---|---|---|---|---|
2013年度 | 30 | 2017年度 | 29 | 2021年度 | 28 |
2014年度 | 28 | 2018年度 | 29 | 2022年度 | 27 |
2015年度 | 29 | 2019年度 | 29 | 2023年度 | 27 |
2016年度 | 29 | 2020年度 | 30 |