2件中 1~2件目(1ページ目)を表示しています。
- 1
2024-07-17 | 生協関係者(コープ共済)を名乗る詐欺の電話にご注意ください |
2024-03-25 | 店舗共済カウンターのご案内 |
生協関係者(コープ共済)を名乗る詐欺の電話にご注意ください2024-07-17
【注意喚起】
生協関係者(コープ共済)を名乗る詐欺と思われる電話があったと情報提供がありました。
「生協(コープ共済)です」
「施設入居の案内を始めました」
「老人ホームなどに入居する権利を譲ってほしい」
というような内容で、生協関係者であることをかたり、老人ホームや介護施設の権利譲渡を持ちかける詐欺の電話がかかってきたという情報が寄せられました。
ララコープでは、老人ホームや介護施設の権利について組合員、県民に譲渡を依頼することはございません。
■ このような電話は詐欺です。相手にせず、すぐに電話をお切りください。話を聞いてしまうことで様々な口実で金銭を要求される場合がございます。一度支払ってしまうと取り戻すことは困難です。不安に感じても話をうのみにせず、絶対にお金を払わないでください。
■ 少しでも疑問や不安を感じた場合には、お住まいの自治体の消費生活センター(消費者ホットライン188)、もしくは警察署にご相談ください。
老人ホームなどの入居権を譲ってという電話は詐欺です
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen428.html
高齢者を狙った劇場型勧誘再び!?「老人ホーム入居権」を譲ってほしいという詐欺電話に注意!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221207_1.html
生協関係者(コープ共済)を名乗る詐欺と思われる電話があったと情報提供がありました。
「生協(コープ共済)です」
「施設入居の案内を始めました」
「老人ホームなどに入居する権利を譲ってほしい」
というような内容で、生協関係者であることをかたり、老人ホームや介護施設の権利譲渡を持ちかける詐欺の電話がかかってきたという情報が寄せられました。
ララコープでは、老人ホームや介護施設の権利について組合員、県民に譲渡を依頼することはございません。
■ このような電話は詐欺です。相手にせず、すぐに電話をお切りください。話を聞いてしまうことで様々な口実で金銭を要求される場合がございます。一度支払ってしまうと取り戻すことは困難です。不安に感じても話をうのみにせず、絶対にお金を払わないでください。
■ 少しでも疑問や不安を感じた場合には、お住まいの自治体の消費生活センター(消費者ホットライン188)、もしくは警察署にご相談ください。
〈国民生活センターからの注意喚起〉
老人ホームなどの入居権を譲ってという電話は詐欺です
https://www.kokusen.go.jp/mimamori/mj_mailmag/mj-shinsen428.html
高齢者を狙った劇場型勧誘再び!?「老人ホーム入居権」を譲ってほしいという詐欺電話に注意!
https://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20221207_1.html
店舗共済カウンターのご案内2024-03-25

ご存じでしたか?
お店でのお買い物ついでに、コープ共済の「住所変更」や「共済金請求手続き」「コープ共済の加入・見直し」などコープ共済に関わる様々なご相談を専任の担当者が承るコープ共済カウンターを設置しています!
土曜・祝日も営業しています。ぜひお気軽にお立ち寄りください☺

※コープ共済カウンターの営業時間は店舗ごとに異なります。
また、研修等でやむを得ず休業する場合がございます。詳しくは各店舗へお問い合わせください。
【CO・OP共済へ加入するには】出資金をお支払いいただき、お近くの生協の組合員になることが必要です。
CO・OP共済は個人情報を大切にし、個人情報保護法を守ります。
契約引受団体/日本コープ共済生活協同組合連合会
≪たすけあい≫はご加入の共済によっては、その生協の加入する連合会との共同引受になります。
- 1