トップページ > 組合員活動 > 商品 > 産直の取り組み

商品

安全・安心をあきらめない

産直の取り組み

産直商品

より安全・安心で、環境にやさしく、食と農が提携した「くらしづくり」と「地域づくり」を進めます。

地産地消を重視し、生協間の連帯により県内産、九州産の産地を優先し将来に渡って継続した取り組みのできる関係性をつくるとともに産地の育成・地域経済の振興と、食料の国内自給率向上の推進に努めます。

産直3原則と生協産直基準

「産直品」は、野菜や果物、米、肉、たまご、水産品が対象です。これまでどおり産直3原則にもとづき、生産者と確認した内容(基準)に沿って作られたものを「産直品」とします。

産直3原則
  1. 生産者・産地が明らかであること
  2. 栽培、肥育方法(農薬・肥料・飼料など)が明確であること。
  3. 生産者・産地との交流があること
生協産直基準
  1. 組合員の要求・要望を基本に、多面的な組合員参加を推進する。
  2. 生産地・生産者・生産・流通方法を明確にする。
  3. 記録・点検・検査による検証システムを確立する。
  4. 自立・対等を基礎とした生産者とのパートナーシップを確立する。
  5. 持続可能な生産と環境に配慮した事業を推進する。

生協産直品質保証システムで管理・運用すること(対象は農産物・米・畜産物)

※生協産直品質保証システムとは

すべての生協と産地の品質管理レベルの向上のために、日本生協連が全国の生協に導入を提唱している生協産直品の標準的なマネジメントシステム。全国統一のフォーマットに基づく産地・生産履歴管理を行います。次の①~⑤の規範をもとに、二者認証制度による点検・検証と改善を進める生協と生産者の共同の取り組みです。

  1. 生協の産直における青果版・米版適正農業規範~生産者・農家編
  2. 生協の産直における青果版・米版適正農業規範~生産者団体・JA編
  3. 生協の産直における青果版適正流通規範
  4. 生協の産直における青果版適正販売規範~生協編
  5. 九州・沖縄共通の畜産版・適正農業規範~生産者・農家編/生産者団体・JA編

産直マーク

産直基準(産直3原則と5つの基準)を満たし、生協産直品質保証システムで管理・運用され、産直じげもん商品開発認定会議で認定された商品を「産直商品」として位置づけます。又、栽培内容を組合員へお知らせするために、農産物(米含む)については農薬削減割合を☆マークで案内します。

野菜・果物・米

オレンジのマーク
農薬削減表示基準のある産直品

農薬削減割合の表記

野菜・果物・米については、栽培中の化学合成農薬の削減割合を★印で表示する。

  • ★3つ使用
    しない
  • ★2つ5割以上
  • ★1つ3割以上
  • ★なし3割未満

畜産・たまご・水産

グリーンのマーク

産直の取り組み未来に繋ぐ、豊かな食と食文化
・農業・自然・地域社会づくり

ララコープでは未来に繋ぐ豊かな食と食文化・自然・地域社会づくりのために地元の生産者・取引先とともに、2009年に「産直パートナーシップ推進の会」、2010年に「ララじげもんパートナーシップ推進の会」、2015年に「ララ得チャレンジ」を立ち上げて地産地消を大きなテーマに様々な取り組みをすすめています。

ララじげもん

地元・長崎県における「地産地消」の推進を目的とし、2010年度から「ララじげもん商品」の取り組みを進めています。長崎県内で製造(生産)された商品を対象とし、地元の生産者や取引先とララコープが一緒になって地元商品を育てていく取り組みです。

長崎の特産品や地元の地域性や嗜好性のある商品、地元で製造した特長のある商品など、地産地消をテーマとして、別チラシ「ララじげもん」企画を行います。